ゴルフ場の予約をしたが、雨が降ってしまうとキャンセルしたいと考える方も多いでしょう。この記事では、雨の日のゴルフ場の判断基準や、キャンセルする場合の費用について詳しく紹介します。また、キャンセル料が発生しないケースについても紹介しますので、いざというときのために理解しておきましょう。
CONTENTS
ゴルフ場がクローズする雨の判断基準
雨の日のゴルフ場の判断で、クローズすることもあります。雨の日にクローズする基準について紹介します。
また、自分で判断するときのために、ゴルフができる雨の量も紹介しますので、参考にしてください。
ゴルフ場の判断基準
ゴルフ場はクローズする判断基準は、統一されている明確な基準はありません。
雨予報に加えて、暴風警報や雷警報が出た場合は、クローズすることがほとんどです。
そこまで雨が降っていなくても、警報が出ていればクローズするでしょう。
また、グリーン上には傾斜があり、窪地がるため水が溜まってしまいます。水が溜まってしまうと、ボールが転がらなくなります。
そうするとゴルフが成り立たなくなってしまうので、クローズする可能性が高くなります。
また、キャンセルの件数が多い場合も、クローズになるでしょう。
予約数が少なくても営業すれば人件費などがかかります。赤字になるぐらいなら、クローズにしようという判断に至る場合もあるのです。
ゴルフができる雨の量
ゴルフができる雨の量は、降水量が1mm程度であれば問題ありません。
2mmならばしっかりとした雨となり、3mm以上ならばプレーするのは困難と感じるかもしれません。
初心者の方や雨に濡れながらプレーしたくない方は、やめておいた方がよいでしょう。
さらに4mm以上となるとプレーにかなり影響を受けます。
服装や体調にも気を付けなくてはいけないので、プレーに集中できない恐れがあります。
降水量1mmの違いでもプレーには差がでるため、慎重に判断することが大切です。
また、自分だけでなく、一緒にコースをまわる人のことも考慮して検討するようにしましょう。
雨でキャンセルする際の対応方法
雨に限らず、ラウンド当日の都合が悪ければ、いつでもキャンセルできます。しかし、プレーができるとみなされる程度の雨であれば、自己都合のキャンセルとして扱われるため、キャンセル料がかかることがほとんどでしょう。
ゴルフ場側から天候不良を理由に閉鎖の連絡があった場合には、そのまま指示に従いましょう。一方で、参加者の判断でキャンセルしたい場合には、ゴルフ場によって対応が異なるため、所定の手続きを行います。
たとえば、電話で予約したなら電話でキャンセル、公式サイトやアプリから予約したのであればWeb上でキャンセルの連絡を行うと良いでしょう。なお、キャンセルポリシーについても、ゴルフ場によってさまざまです。予約の段階で確認しておくと安心です。
キャンセル料の支払いについては、後日請求書が送られてきたり、予約時に登録したクレジットカードから引き落とされたりします。決められた支払方法に沿って対応しましょう。
また、キャンセルする場合には必ず連絡し、無断でキャンセルすることのないように気をつけましょう。
雨でゴルフをキャンセルする場合はどのくらいかかる?
実際のところ、雨に限らずキャンセルすることは可能です。もしキャンセルする場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
キャンセル料を請求するゴルフ場も多いですが、ゴルフ場によって条件は異なります。
プレーの日から1週間以内にキャンセルする場合は1万円、すでに予約が埋まっている場合のみキャンセル料が発生するなど、設定しているゴルフ場があります。
または、事前に連絡すればキャンセル料は発生しないなど、独自の設定をしているゴルフ場もあるでしょう。
キャンセル料は、1人あたり1,500~3,000円程度が相場です。ゴルフ場によってばらつきがありますが、相場として覚えておきましょう。
キャンセル料が発生しない場合もある
ゴルフ場のキャンセル料について、詳しく紹介します。
すべてのゴルフ場で発生するのか
キャンセル料を請求するかどうかは、ゴルフ人口に関係するといわれています。
ゴルフ人口が多い地域ならば、キャンセル料を請求してもあまり問題はないでしょう。
しかし、ゴルフ人口が少ない地域の場合、キャンセル料を請求してしまうと、お客さんが来なくなってしまう恐れがあるのです。
また、最近では、ゴルフ場予約サイトで予約する人も増えています。ゴルフ場予約サイトからの予約は、基本的にキャンセル料は発生しません。
ただし、ゴルフ場予約サイトをとおして、ゴルフ場からキャンセル料を請求されるケースもゼロではないので、必ず規約を確認しておきましょう。
キャンセル料は何日前から発生するのか
基本的に、10日~3日前までにキャンセルの連絡をしないとキャンセル料が発生する場合が多いでしょう。
キャンセル料が発生する日数はゴルフ場によって異なるので、公式サイトや電話などで確認することが重要です。
日数が記載されている場合でも、出来るだけ早く連絡することをおすすめします。
キャンセル料が発生しない事例
キャンセル料が発生しない事例は、天候や災害などの影響でクローズする場合、改めて別日に予約する場合、平日の場合などがあります。
ただし、ゴルフ場によってルールは異なるので、予約時やキャンセルする時に直接確認するようにしましょう。
キャンセル料の支払いは避けたいという方は、ゴルフ場の規定をきちんと確認することが重要です。
キャンセル料の支払い方法
ゴルフ場へ直接電話して予約した場合は、キャンセル時も電話で連絡しましょう。
アプリやサイトを通して予約した場合は、キャンセルする手順に従って手続きを進めましょう。キャンセル料の支払いは基本的に後払いとなります。
後日自宅に請求書が届くので、対応しましょう。クレジットカードで支払した場合は、そこから引いてくれるゴルフ場もあります。
いずれにしてもキャンセル料を請求された場合は、期限内に支払うようにしましょう。
支払わなくても訴訟を起こされるケースなどは考えにくいですが、今後ゴルフ場を使えなくなってしまうかもしれませんので、早めに支払うことが重要です。
雨天時にプレーする際の注意点
雨天と言ってもプレーできるほどの量であれば、そのままラウンドを決行することがほとんどです。ただし、怪我や事故につながる恐れがあるため、万全の備えでプレーすることをおすすめします。
レインウェア・レインキャップを用意する
雨によって身体が濡れて冷えてしまうことを防ぐために、レインウェアやレインキャップを用意してプレーに臨みましょう。ただし、一般的なレインウェアだと普段通りの動きができない可能性が高いので、ゴルフ専用のレインウェアがおすすめです。
ゴルフでの着用を想定して作られたレインウェアであれば、スイングの動きを邪魔することがありません。耐水性・透湿性に優れているので、快適にプレーすることができるでしょう。
また、レインキャップについては、顔に雨がかからないのはもちろん、視界を遮らないものを選びましょう。なお、クラブハウス内やレストラン内での着用はマナー違反とみなされるため、プレー中のみ着用することを心がけましょう。
着替えを持参する
雨の日は、必ず着替えを持参しましょう。ウェアが濡れたまま放置していると身体が冷えてしまい、集中してプレーに取り組めません。
少なくとも、靴下やインナーだけでも準備しておくと、快適にプレーを続行できるでしょう。
グローブとグリップは濡れないようにする
雨天時は、グローブやクラブのグリップを濡らさないように気をつけましょう。グローブやグリップが濡れていると、手からクラブがすり抜けて事故が起こる可能性があります。また、スイングも安定しないでしょう。
雨で濡れることを想定し、グローブは合成皮革製の全天候型のものを複数枚用意しておくと安心です。グリップが滑る状態になっても、濡れていないものにすぐ交換できます。
また、タオルを複数枚持っておくと、濡れたグリップを拭いたり、顔を拭いたりすることができます。なお、タオルを忘れたからといって、ゴルフ場の備品のタオルを持ちだすことのないようにしましょう。
事故に気をつける
雨の日は霧が発生しやすく、ゴルフ場全体の視界が悪くなります。前の組にボールが当たってしまうことのないよう、事故防止に努めましょう。
とくに「海抜が高い」「山に囲まれている」「雨が良く降る」といったように霧が発生しやすい条件が揃っているゴルフ場では、よく注意しなければなりません。霧の濃さによっては、前の組の様子が全く見えない状況になることもあります。
そんな時には、カートナビゲーションシステムを活用して前の組との距離をしっかりと取り、ボールが想定外の方向へ飛んだら「フォアー」と叫ぶといった打球事故を防ぐ配慮が欠かせません。
まとめ
キャンセル料についてはゴルフ場によってルールが違います。キャンセル料はいくらかかるのか、キャンセル料が発生する基準については、直接ゴルフ場に問い合わせるようにしましょう。また、雨の日は、降水量に加えて風向きや気温などにも注意しながら、自分だけでなく、一緒にコースをまわる人のことも考慮して検討することが重要です。